Professional Consultant Health TEAM健康コンサルタントチーム

運動分野

健康運動指導士・介護予防主任運動指導員

小笠原 資子

新型コロナ渦を乗り越え、今、この厳しいご時世の中で存続できているのはひとえにクライアント様との信頼関係を大切にし、そしてクライアント様が暖かくお付き合いをしてくださったおかげです。

これからもクライアント様のお悩みやステップアップのためのアドバイスなど、全力で関わらせて頂きます。
新しくお付き合いくださるクライアント様もこれまでお付き合いくださったクライアント様もどうぞ身近な相談相手としてよろしくお願いいたします。

健康運動実践者指導士

伊藤 あきら

10年前に交通事故で車椅子生活を経験し、社会復帰を目指すため未体験のランニングに挑戦しました。
そして自然の山々を駆け巡る「トレイルランニング」に出遭い、トレイルランナーとして数々の山を巡り自然の素晴らしさを伝えています。

事故に逢うまでの私は、走ることなんて大嫌い、自然に触れることもない、肥満で糖尿病予備軍、痩せることは諦め、何かにチャレンジすることもない。
毎日が同じことの繰り返しだと感じていました。
今から思えば、生きがいのない時間を過ごしていたように思います。
でも今は違います。

トレイルランニングを楽しみながら自然と20キロ以上の減量ができ、多くの仲間もできました。
この私が体験した自然の素晴らしさを人々に伝えたい思いで「自然遊びガイドのコミュニテイ」を立ち上げ、
周りの人達の心と体が元気になるサポートを行っています。
怪我をして明日に未来を感じることができなかったあの頃が嘘のように思います。

今はワクワクで新鮮な毎日を送っています、まさに今生きているって感じです。

走ることを通じて、自然を感じ、人を感じ、自分の可能性の大きさに気づけたこの体験を生かし、皆さんが元気になれるようにとの思いをもって活動していきます。

医学的分野

医学博士
女子栄養大学 地域保健・老年学研究室教授

新開 省二

愛媛大学大学院医学研究科博士課程修了。
愛媛大学医学部助教授を経て、東京都健康長寿医療センター研究所に勤務。研究室長、部長、副所長ののち、2020年より現職に就く。
厚生労働省「健康日本21(第二次)策定専門委員会」委員などを歴任。専門は老年学、公衆衛生学。

著書に『死ぬまで介護いらずで人生を楽しむ食べ方』(草思社)、『60歳を超えたら「やせるな危険」』(PHP研究所)などがある。
最新刊に年金暮らしでも最高の食べ方大全がある。

山形大学Well-Being研究所
行動科学部門 助教授

清野 諭

山形大学Well-Being研究所 行動科学部門 助教
東京都健康長寿医療センター研究所 非常勤研究員
博士(スポーツ医学)、健康運動指導士、日本疫学会認定上級疫学専門家

筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻修了。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、東京都健康長寿医療センター研究所に勤務。研究員、主任研究員ののち、2024年4月より地元・山形へ。
専門分野は運動・身体活動疫学、健康行動科学。高齢者の介護予防・フレイル予防に関する疫学研究と社会実装研究に従事。
日本公衆衛生学会奨励賞、日本老年医学会Young Investigator Award等を受賞。

歯学的分野

歯科医師

篠原 拓哉

神奈川県横浜市「デンタルハーモニー・横浜」院長
「できるだけ歯を削らない、できるだけ歯を残す」をモットーに化学物質過敏症などの方にも可能な限り配慮した天然無垢材のクリニックを作り、身体にやさしい診療を目指し日々取り組んでいます。

栄養学的分野

管理栄養士
大阪府立大学公衆衛生学院栄養学部卒業

藤田 みや子

健康維持のための効果的な食生活についてより分かり易く、そして実行してくださる事を願いながらお話しさせて頂いています。

・生活習慣病予防、フレイル予防教室
・保健センターや学校、地域グループからの依頼による健康教室や料理教室
・クリニックでの栄養指導
・作業所での栄養管理
・各機関より依頼の講演